2016年07月18日
2016年07月18日
大分唐揚げ
唐揚げを食べに大分へ出かけました。
この連休、本当は佐賀に2泊3日でキャンプの予定でしたが、前日までの天気予報が悪かったので中止していたのです。
予報は大ハズレの晴天
最近天気予報ハズレ過ぎだよ
で、何処か出かけようと思いつきで大分に

ボリュームタップリ、1,000円です

こちらでも子供なら十分、500円
Posted by 内蔵助 at
12:05
│Comments(2)
2016年07月11日
STELLA 2500HGS

シマノ最高峰、14 STELLA 購入しました。
初の春イカ釣果は3月2杯 4月1杯 5月3杯 6月2杯 7月1杯 計9杯でした。
秋に向けこれ以上ないリール
巻いては眺めしています。
早く釣りに行きたい
2016年06月04日
初のキロオーバー
釣りを始めて半年経ちました。エギングは昨年は晩秋からのスタートだったのでアオリには中々巡り会えず年末に350gをあげ、年明けは剣先でつなぎ、3月4月と日本海で500g前後のアオリを1パイづつ。
トータルでも10杯程度です。
直近では4月28日に530gをあげて以来、釣行には20回以上いって当たりなしが続いていましたが・・・晴れて・・・晴れて・・・1113gのを上げることができました。

トータルでも10杯程度です。
直近では4月28日に530gをあげて以来、釣行には20回以上いって当たりなしが続いていましたが・・・晴れて・・・晴れて・・・1113gのを上げることができました。

2016年05月08日
伊上海浜公園オートキャンプ場
ゴールデンウィーク後半の2日間は、油谷の伊上海浜公園オートキャンプ場に行って来ました。www.oidemase.or.jp/tourism-information/spots/13642
名前の通り、油谷湾に面したキャンプ場で、テントサイトの数メートル向こうは海です。
釣りやシーカヤック(2日前に要予約)、夏は海水浴も楽しめそうです。
他に利用が無かったので、14時INですが、午前中に設営完了しました。

天気の良い日には夕焼けが綺麗に見えそうです。

管理棟にはトイレ、流し、コインシャワーがあります。
管理棟からロータリー状に10数のオートサイト、電源が有りました。
その奥海側にテントサイトです。
サイトは全て芝生で綺麗な状態が保たれていて、少しばかりの遊具もありましたが、テントサイトにあるは故障中
釣りを楽しみたい方は、近くに小さな漁港はありますが、どうやら相当な遠浅のようですし、キャンプ場の岸壁から10数メートルおきにはアマモの群生があり、仕掛けのロストは必至。
浜辺があるので、キスや鯵など小型の回遊魚やロックフィッシュは良さそうです。
キャンプ場の入り口前にナフコがあるので、買い物忘れやちょい足しができます。車で20分程で龍宮の潮吹や元乃隅稲成神社、千畳敷、10分程度で油谷湾温泉ホテル楊貴館の立ち寄り湯に入れます。
名前の通り、油谷湾に面したキャンプ場で、テントサイトの数メートル向こうは海です。
釣りやシーカヤック(2日前に要予約)、夏は海水浴も楽しめそうです。
他に利用が無かったので、14時INですが、午前中に設営完了しました。

天気の良い日には夕焼けが綺麗に見えそうです。

管理棟にはトイレ、流し、コインシャワーがあります。
管理棟からロータリー状に10数のオートサイト、電源が有りました。
その奥海側にテントサイトです。
サイトは全て芝生で綺麗な状態が保たれていて、少しばかりの遊具もありましたが、テントサイトにあるは故障中
釣りを楽しみたい方は、近くに小さな漁港はありますが、どうやら相当な遠浅のようですし、キャンプ場の岸壁から10数メートルおきにはアマモの群生があり、仕掛けのロストは必至。
浜辺があるので、キスや鯵など小型の回遊魚やロックフィッシュは良さそうです。
キャンプ場の入り口前にナフコがあるので、買い物忘れやちょい足しができます。車で20分程で龍宮の潮吹や元乃隅稲成神社、千畳敷、10分程度で油谷湾温泉ホテル楊貴館の立ち寄り湯に入れます。
2016年05月06日
デビュー

4泊5日の阿蘇行きを断念し、暴風雨を避けると、1泊2日になりました。
いよいよロッジシェルターⅡのシェイクダウン
設営は慣れればかなり簡単そうでした。
風邪対策など細かい所は今後検討する必要はありそうですが、インナーも広々
メッシュにすれば風も通るのでとっても快適でした。
2016年05月02日
阿蘇 湧水源
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050200393&g=soc
南阿蘇の水源では最も有名な白川水源をはじめとして十数か所の湧水ポイントが「平成の名水百選」でもあります。数年前も水源巡りをしましたが、こんこんと湧き出る水は、見ているだけでも癒されるので、我が家では、阿蘇に行くたびに数十リットル持ち帰って、飲用や煮炊きに使っています。「平成の名水百選」をずべて巡ると、およそ半日でゆっくり巡ることができます。道の駅 あそ望の観光案内所に行くと、地図がもらえます。
すべてが飲用水として適しているわけではありませんが、湧沢津水源(わきさわづすいげん)や寺坂水源(てらさかすいげん)はとってもおいしいお水です。
今回のニュースでは、そんな名水源の一つ、塩井社水源が枯れたとのこと。。。
田んぼやわずかな住宅地を抜けたところにある築山の中にある水源で、まるで「となりのトトロ」の世界のようなお社があります。
ここは、飲用というよりは農業用水なのかとも思いますが、自然には逆らえないとはいえ残念なニュースです。
南阿蘇の水源では最も有名な白川水源をはじめとして十数か所の湧水ポイントが「平成の名水百選」でもあります。数年前も水源巡りをしましたが、こんこんと湧き出る水は、見ているだけでも癒されるので、我が家では、阿蘇に行くたびに数十リットル持ち帰って、飲用や煮炊きに使っています。「平成の名水百選」をずべて巡ると、およそ半日でゆっくり巡ることができます。道の駅 あそ望の観光案内所に行くと、地図がもらえます。
すべてが飲用水として適しているわけではありませんが、湧沢津水源(わきさわづすいげん)や寺坂水源(てらさかすいげん)はとってもおいしいお水です。
今回のニュースでは、そんな名水源の一つ、塩井社水源が枯れたとのこと。。。
田んぼやわずかな住宅地を抜けたところにある築山の中にある水源で、まるで「となりのトトロ」の世界のようなお社があります。
ここは、飲用というよりは農業用水なのかとも思いますが、自然には逆らえないとはいえ残念なニュースです。
2016年04月27日
阿蘇の状況
大好きな熊本・阿蘇
南阿蘇の道の駅 あそ望 は営業再開。隣接するモンベルも営業しているようです。災害支援の車両が駐車場に駐機しているようですし、熊本市内からグリーンロード1本が動脈のようです。
益城や南阿蘇のニュースはやはり多いですが、阿蘇市の状態が報じられることは少ないように思います。
http://www.aso-denku.jp/2016/04/4-24-road/
道の駅は営業再開
正確な所は不明ですが、周辺の施設も少しずつ営業再開しているようです。
道路状況をみるとやはり不要不急の車での乗り入れは控えたほうが良いのか。。。
通行止めまた不能な箇所が点在しています。
何かお手伝いできることはないのだろうかとも思いますが、安易に行動を起こすべきでもないのか。。。
知り合いのDMAT隊員に聞くと、熊本市内は橋の連結部分など段差が多いようですが、概ね車の走行は問題なかったようです。
ただ、路肩は瓦礫の山だとも
南阿蘇の道の駅 あそ望 は営業再開。隣接するモンベルも営業しているようです。災害支援の車両が駐車場に駐機しているようですし、熊本市内からグリーンロード1本が動脈のようです。
益城や南阿蘇のニュースはやはり多いですが、阿蘇市の状態が報じられることは少ないように思います。
http://www.aso-denku.jp/2016/04/4-24-road/
道の駅は営業再開
正確な所は不明ですが、周辺の施設も少しずつ営業再開しているようです。
道路状況をみるとやはり不要不急の車での乗り入れは控えたほうが良いのか。。。
通行止めまた不能な箇所が点在しています。
何かお手伝いできることはないのだろうかとも思いますが、安易に行動を起こすべきでもないのか。。。
知り合いのDMAT隊員に聞くと、熊本市内は橋の連結部分など段差が多いようですが、概ね車の走行は問題なかったようです。
ただ、路肩は瓦礫の山だとも
Posted by 内蔵助 at
22:39
│Comments(0)
2016年04月16日
大型店取扱店が周南地区に!
POWER'S ザ・モール周南
http://themall-shunan.com/3_powers/
冬季限定のサテライトショップと聞いていましたが、通年契約になったそうです!
冬場の開店時には、スノボやスキー用品しかなくて、オマケに期間限定と聞きがっかりしていましたが、
4月16日からキャンプ用品も扱っていました。
キャンパルジャパン、スノーピーク、ユニフレーム、ロゴス、コールマンなど展示もありました。
ネットでロッジシェルターⅡを定価購入していましたが、POWER'Sの店頭価格は10%OFFに‼
焚火台くらいなら買えた気がする。。。
残念な気持ちに打ち勝つべく、購入予定にしていたレクタや、勢いでユニのテーブル、クーラーボックスなどボーナスぶっ飛びで何やかんや購入してきました。
もうキャンプに行き倒さないとやってられるかってなぐらいの衝動買い。。。
これで当分メバリングロッドやリールは買えそうにありません。
http://themall-shunan.com/3_powers/
冬季限定のサテライトショップと聞いていましたが、通年契約になったそうです!
冬場の開店時には、スノボやスキー用品しかなくて、オマケに期間限定と聞きがっかりしていましたが、
4月16日からキャンプ用品も扱っていました。
キャンパルジャパン、スノーピーク、ユニフレーム、ロゴス、コールマンなど展示もありました。
ネットでロッジシェルターⅡを定価購入していましたが、POWER'Sの店頭価格は10%OFFに‼
焚火台くらいなら買えた気がする。。。
残念な気持ちに打ち勝つべく、購入予定にしていたレクタや、勢いでユニのテーブル、クーラーボックスなどボーナスぶっ飛びで何やかんや購入してきました。
もうキャンプに行き倒さないとやってられるかってなぐらいの衝動買い。。。
これで当分メバリングロッドやリールは買えそうにありません。
Posted by 内蔵助 at
20:41
│Comments(0)
2016年03月05日
初挑戦
[photo:2]
近所の海にはイカがいないようなので、朝マズメから鯵、メバルを狙ってみました。
イカ意外を狙うのは初めて。
エギングロッドでも釣れるんですね。
今日の釣果は
カサゴ 4 メバル2
唐揚げにして頂きましたが、骨が多いわ
近所の海にはイカがいないようなので、朝マズメから鯵、メバルを狙ってみました。
イカ意外を狙うのは初めて。
エギングロッドでも釣れるんですね。
今日の釣果は
カサゴ 4 メバル2
唐揚げにして頂きましたが、骨が多いわ